MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

病気は早期発見が重要!猫のトイレをチェック

 

トイレは健康のバロメーターです。

トイレ
排泄物は猫の体の状態が出やすく、内臓の不調が表れやすいところですので、毎日のトイレ掃除の時にチェックするように心がけたいポイントです。

猫のおしっこをチェック

おしっこの量や色をチェックするようにすることで病気や不調の早期発見につながります。

尿の量が少なすぎる

尿の量が少ない、あるいは出ないという時は「結石症」や「膀胱炎」になっている可能性がありますので、早めに動物病院で診てもらう必要があります。
尿が出ない状態で長時間が経過すると「尿毒症」になり、さらに状態が悪化する可能性もあります。

尿の量が多すぎる

尿の量が2倍近くだったり、それ以上の場合は「慢性腎不全」や「糖尿病」、「甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)」などの可能性がありますので、獣医師に診てもらう必要があります。
また尿の量が多い場合は、同時に水を飲む量も増えているはずですので、同時に観察して早めに気づいてあげることが病状悪化を防ぐことにつながります。

尿の色が濃くて匂いが強い

尿の色が濃い場合、血尿がでている危険性もあります。
「結石症」や「膀胱炎」になっている可能性もありますので、早めの対処が必要です。
また匂いが強い場合も同様に「結石症」や「膀胱炎」、また腎臓に負担がかかっている可能性もあります。

尿の色が薄くて匂いが弱い

尿の色が薄い場合は、「慢性腎不全」や「糖尿病」、「甲状腺機能亢進症(こうじょうせんきのうこうしんしょう)」や「子宮蓄膿症」の可能性もあります。
また、尿の色が薄くて匂いが弱い場合、水を飲む量も多く、トイレの回数も増えている可能性があります。
猫の行動も合わせてチェックするようにすると病気の早期発見につながります。

猫の糞をチェック

猫のトイレ掃除
猫の便の状態も、毎日のトイレ掃除で同時にチェックすることで早めに異常に気づいてあげましょう。

便の量が少ない、便が出ない

2日から3日便が出なかったり、小さく硬い糞が少量しか出ていない時は、「便秘」です。
水分は不足していないか、あるいは体調不良などで動きがすくなくなっていないかなど他の行動も合わせてチェックしましょう。
「便秘」の状態が続くと、「巨大結腸症」になっている可能性がありますので、動物病院で診てもらう必要があいrます。

下痢や軟便が多い

下痢や軟便の回数が多い場合は、「大腸炎」や「小腸炎」になっている可能性があります。
便の状態から検査することもありますので、異常を感じたら便を動物病院に持って行って診てもらうと原因特定の役に立ちます。

血便がでていたり便の色がどす黒い

血便が出ている場合は腸内で出血している可能性があります。
明らかに血便の場合は、早めに獣医師の診断をうけることが大切です。

便の状態が硬い

水分不足で脱水症状を起こしている危険もあります。
水を飲ませる工夫をしたり、水を飲まない原因を考えて対策することが必要です。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事