MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

[リンパ・造血器腫瘍]白血病(慢性骨髄性白血病、慢性リンパ球性白血病) : 飼い主が知っておきたい血液・免疫系疾患

 

「慢性白血病」は、症状がゆるやかに進行する白血病です。

2匹並んでいる姿
「白血病」は、腫瘍細胞による「骨髄性白血病」と、「リンパ性白血病」に分けられ、更に、未成熟な段階の細胞が増殖する「急性白血病」と、成熟した細胞が増殖する「慢性白血病」に分類されることは、前回もご紹介しました。
(※「[リンパ・造血器腫瘍]白血病(急性骨髄性白血病、リンパ芽球性白血病) : 飼い主が知っておきたい血液・免疫系疾患」)
今回は、猫の血液・免疫系疾患である「白血病」における「慢性骨髄性白血病(まんせいこつずいせいはっけつびょう)」、「慢性リンパ球性白血病」について見ていきます。

慢性骨髄性白血病(まんせいこつずいせいはっけつびょう)

「慢性骨髄性白血病(まんせいこつずいせいはっけつびょう)」は、「慢性骨髄増殖性疾患(まんせいこつずいぞうしょくせいしっかん)」の一つで、「骨髄造血幹細胞(こつずいぞうけつかんさいぼう)」などにおける腫瘍性疾患です。

「慢性骨髄性白血病(まんせいこつずいせいはっけつびょう)」の原因・症状

前回ご紹介した「急性骨髄性白血病(きゅうせいこつずいせいはっけつびょう)」(※「[リンパ・造血器腫瘍]白血病(急性骨髄性白血病、リンパ芽球性白血病) : 飼い主が知っておきたい血液・免疫系疾患」)が、未成熟な血液細胞が腫瘍性に増殖する病気であるのに対し、「慢性骨髄性白血病(まんせいこつずいせいはっけつびょう)」は成熟した顆粒球系細胞(かりゅうきゅうけいさいぼう)が腫瘍性に増殖する疾患です。
「慢性骨髄性白血病(まんせいこつずいせいはっけつびょう)」の症状としては、元気消失、可視粘膜蒼白、発熱などが発生することもあれば無症状な場合もあります。
無症状で気づかなかった場合、健康診断により偶然発見されることもありますので、定期的に動物病院で健康診断をうけることも猫にとって大切です。
血液検査によって成熟顆粒球(せいじゅくかりゅうきゅう)の著しい増加、貧血、血小板数異常が確認されることもあります。
動物病院では、骨髄検査に加え、感染症や慢性炎症性疾患など成熟顆粒球が増加する病気を様々な検査によって鑑別し、診断を行うことになるでしょう。
治療は「ハイドロキシウレア」などの抗がん剤の投与による薬物療法などが行われます。

慢性リンパ球性白血病

「慢性リンパ球性白血病」は、成熟したリンパ球が腫瘍性増殖する疾患です。

「慢性リンパ球性白血病」の原因・症状

前回ご紹介した「急性骨髄性白血病(きゅうせいこつずいせいはっけつびょう)」(※「[リンパ・造血器腫瘍]白血病(急性骨髄性白血病、リンパ芽球性白血病) : 飼い主が知っておきたい血液・免疫系疾患」)が、未成熟なリンパ芽球の骨髄内での増殖による病気であるのに対し、「慢性リンパ球性白血病」は成熟したリンパ球が腫瘍性に増殖する疾患です。
「慢性骨髄性白血病(まんせいこつずいせいはっけつびょう)」と同様に、無症状な場合もあれば、元気消失、可視粘膜蒼白、発熱などが発生することもあります。
骨髄検査に加え、リンパ球が増加する病気を様々な検査によって鑑別し、診断を行います。
治療は抗がん剤の投与による薬物療法などが行われます。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事