MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

ホルネル症候群、顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ) : 飼い主が知っておきたい脳脊髄疾患

 

猫の顔や表情、目、口、鼻、耳に異常が現れる病気があります。

猫の目アップ
今回は、猫の脳脊髄疾患、「ホルネル症候群」「顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)」について見ていきます。

ホルネル症候群

「ホルネル症候群」は目に分布する交感神経、間脳視床下部から眼球までの頚部交感神経における障害により起こる疾患です。

「ホルネル症候群」の原因・症状

「ホルネル症候群」は、突発性や外傷、腫瘍、中内耳炎など、発症の原因は様々で、その中でも中内耳炎、突発性による原因が最も多いと言われている病気です。
「ホルネル症候群」になると、目が細くなる眼瞼狭窄(がんけんきょうさく)、瞳孔が小さくなる縮瞳(しゅくどう)、第三眼瞼突出(だいさんがんけんとっしゅつ)が症状として現れ、また殆どの場合は片方の目だけに発症します。
猫の目に異常を感じたら、獣医師に診てもらうことが必要になります。
動物病院での診断は、臨床症状、画像検査、薬理学的検査により行われます。
治療としては、「ホルネル症候群」になってしまった根本的な現任に対して行われます。
腫瘍が原因の場合は腫瘍をなくすための処方がなされ、炎症に対してはそのための処方がなされます。
突発性ホルネル症候群の場合、確立された治療法が無いのが現状ですが、自然に回復すること事例としては存在しているようです。

顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)

猫の顔アップ
「顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)」は中高齢の猫に多く見られる病気です。

「顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)」の原因・症状

「顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)」は、外傷や脳疾患、内耳疾患が原因となって発症することもありますが、殆どの場合は原因不明の突発性によるものです。
症状としては、唇が下垂し唇が動かないためによだれが多くなったり、瞬きができず涙がでなくなったり、耳が動かなくなったりといったことが現れます。
多くの場合は片側に現れますが、両側に発症することもあります。
涙が出なくなって「乾性角結膜炎」になったり、「三叉神経麻痺」や「ホルネル症候群」が併発することあります。
猫の表情に異常が見られたら獣医師に診てもらうことが必要です。
突発性顔面神経麻痺の場合、治療方法が確立されていないのが現状ですが、症状が残ることもあれば自然治癒することもあります。
「顔面神経麻痺(がんめんしんけいまひ)」の原因が脳疾患や内耳疾患の場合は、その基礎疾患の治療を行うことで症状を完治させることになります。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事