下部尿路感染症(かぶにょうろかんせんしょう) : 飼い主が知っておきたい腎・泌尿器の病気

猫の膀胱や尿道における感染症があります。

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%89%e4%b8%8b%e3%81%8b%e3%82%99%e3%82%8b%e7%8c%ab
今回は、猫における腎・泌尿器の病気、「下部尿路感染症(かぶにょうろかんせんしょう)」について見ていきます。

Sponsored Link

下部尿路感染症(かぶにょうろかんせんしょう)

腎臓を覗く、膀胱と尿道における感染症を「下部尿路感染症(かぶにょうろかんせんしょう)」と呼びます。

「下部尿路感染症(かぶにょうろかんせんしょう)」の原因・症状

「下部尿路感染症(かぶにょうろかんせんしょう)」になると、血尿、頻尿、排尿困難、尿が臭う、尿の濁りなどが起こり、また発熱、食欲不振などといった症状も現れることがあります。
「下部尿路感染症(かぶにょうろかんせんしょう)」は、メス猫に発生しやすい傾向があり、状態が悪化すると「尿道閉塞」や「尿毒症」「腎盂腎炎」などを引き起こす恐れもあります。
炎症を伴う場合は、トイレに行く回数が増えたり、お尻をよく舐めるようになったりと言った行動が見られるようになります。
「下部尿路感染症(かぶにょうろかんせんしょう)」の場合、別の原因疾患がある可能性が高く、「膀胱結石症(ぼうこうけっせきしょう)」や「結晶症(けっしょうしょう)」、「膀胱腫瘍(ぼうこうしゅよう)」「前立腺疾患(ぜんりつせんしっかん)」「糖尿病(とうにょうびょう)」「副腎皮質機能亢進症(ふくじんひしつきのうこうしんしょう)」などが発生している可能性が考えられます。
(※「結晶尿(けっしょうにょう) : 飼い主が知っておきたい腎・泌尿器の病気」)
また、ウイルスや細菌への感染による原因も考えられ、「猫白血病ウイルス」「猫免疫不全ウイルス」による原因の可能性も高いと言われています。
(※「猫白血病ウイルス(FeLV)、トキソプラズマ症 : 飼い主が知っておきたい重い病気」)
(※「猫伝染性鼻気管炎(ねこでんせんせいびきかんえん)(FVR,猫ウイルス性鼻気管炎)、猫免疫不全ウイルス感染症(FIV) : 飼い主が知っておきたい細菌・ウイルス感染症」)
動物病院での診断は、尿検査などによって行われることになるでしょう。
尿中の好中球、細菌の有無を確認し、存在するようであれば「下部尿路感染症(かぶにょうろかんせんしょう)」の疑いがあります。
また原因となる疾患の有無を確認することで診断されることになるでしょう。
治療としては、尿検査と同時に尿の感受性検査を行い、その結果に基づいて適切な抗生物質を投与することになるでしょう。
出血の状態が悪いようであれば、止血剤の併用も考えられます。
また尿が排出されない状態の場合は、尿道カテーテールを挿入し尿を排泄できる状態にすることも考えられます。
また原因疾患が確認された場合は、その疾患を治療するための方法が取られることになります。
腫瘍や結石が存在する場合は、外科手術による摘出が必要なこともあります。