ノルウェージャンフォレストキャット : ノルウェーの森の猫
ノルウェーの神話の中にも登場する神秘的なネコ「ノルウェージャンフォレストキャット」についてです。
ノルウェージャンフォレストキャットの起源
「ノルウェージャンフォレストキャット」の起源ははっきりしていませんが、北欧、スカンジナビア半島の神話に登場するほど歴史は古いネコです。
ノルウェーでは昔から広く愛されてきたネコで、一般的な飼い猫という認識をされてきたため品種として認識され始めたのは1930年代になってからのことです。
ノルウェーでは「ノルウェージャンフォレストキャット」は、「スコウキャッター」とか「スコッグキャッター」と呼ばれて親しまれてきました。
厳しいスカンジナビアの自然の中で人間たちと共に生きてきたネコで、ネズミ退治のために戸外で飼われていたということもあり、たくましいネコになったのだと思われます。
第二次世界大戦後に、「ノルウェージャンフォレストキャット」の数が減っていることに対して繁殖の動きが強まり、1979年にアメリカへ渡ることになります。
アメリカで品種として認められるのは1984年のことでした。
ノルウェージャンフォレストキャットの特徴
「ノルウェージャンフォレストキャット」は、ノルウェーの森の寒さの中で発達した厚手ふわふわした毛皮が印象的なネコです。
厚い毛皮は寒さから体を守るために二層構造になっており、ウールのような手触りで、たっぷりしているアンダーコートを防水性のある長いガードヘアが覆っています。
ガードヘアは背中から両脇に流れるように生えていて、肩のあたりの毛並みは短く、後ろへ行くほど徐々に長くなっています。
首の下の被毛は長くふわふわした毛並みが印象的です。
性格は落ち着いていて、賢くて勇敢、とても頼もしいネコです。
人とあそぶのが大好きで、歩いていると後ろをくっついて歩いてきますが、じゃれつくことはあまりないようです。
ノルウェーの森で暮らしてきたことの名残か外で遊ぶことも大好きで、木登りなどもするネコです。
屋内でも、棚の上など上に登るのが大好きなネコです。
by Pieter Lanser from The Netherlands
「ノルウェージャンフォレストキャット」の基本データ
英語表記 | Norwegian Forest Cat | |
---|---|---|
原産地 | ![]() | |
誕生時期 | 1800年代 | |
発生スタイル | 自然発生(※長時間をかけて種として確立されてきた品種) | |
公認団体 | CFA(The Cat Fanciers’ Association)、TICA(The International Cat Association) | |
ボディタイプ | ロングアンドサブスタンシャル(※がっしりして長い) | |
カラー | 毛色:ソリッドカラー、チンチラ、タビー、スモーク、スポッテッドなど多数、目色:グリーンゴールド、毛がホワイトの場合はブルー、オッドアイもある |