コラット : 幸運の猫
光沢のあるシルバーブルーの毛色が特徴の「コラット」についてです。
コラットの起源
「コラット」の原産は、名前からもわかりますがタイのコラット地方です。
もとはタイのアユタヤ王朝時代に誕生したと思われています(1350年〜1767年)。
当時から「コラット」は幸福と反映の象徴として人々から大切にされてきたネコで、「シ・サワット(幸運のネコ)」という別名もあります。
「シ・サワット」という別名についてはアユタヤ王朝時代の文書から確認されています。
19世紀後半(1880年代)にイギリスの展覧会で「純青色のシャム」として紹介されましたが、当時はあまり人気がなかったようです。
アメリカには、1959年にはじめの一対が渡ったことで、徐々に人気がでてきたネコです。
アメリカでは1965年に、イギリスでは1975年に品種として登録されました。
コラットの特徴
性格は、やや人見知りするタイプですが、飼い主に対しては忠実なネコです。
頭がよく、かわいがってもらいたくて人に懐いてきますが、他のネコを可愛がったりする姿をみせるとヤキモチをやくことがあります。
子供の遊び相手にもなってくれるような、遊びずきで人懐っこいネコです。
体型は筋肉質なので、ぱっと見た感じからは思いもよらない体重と感じるかもしれません。
毛並みは細くて柔らかく、サテン生地のような光沢があります。
シルバーブルーの毛色から「銀色のネコ」と言われるほどで、その毛色は「コラット」特有の色といえます。
「コラット」の基本データ
英語表記 | Korat |
---|---|
原産地 | ![]() |
誕生時期 | |
発生スタイル | |
公認団体 | CFA(The Cat Fanciers’ Association)、TICA(The International Cat Association) |
ボディタイプ | |
カラー | 毛色:、目色: |
お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。