MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

腎盂腎炎(じんうじんえん) : 飼い主が知っておきたい腎・泌尿器の病気

 

腎臓や腎臓から尿管につながる部分の腎盂(じんう)における炎症があります。

%e3%81%8a%e5%af%ba%e3%81%ae%e9%96%80%e7%95%aa%e7%8c%ab
今回は、猫における腎・泌尿器の病気、「腎盂腎炎(じんうじんえん)」について見ていきます。

腎盂腎炎(じんうじんえん)

「腎盂腎炎(じんうじんえん)」は、猫における発症は比較的まれな病気です。

「腎盂腎炎(じんうじんえん)」の原因・症状

「腎盂腎炎(じんうじんえん)」は、腎臓から尿管につながる部分である「腎盂(じんう)」、あるいは腎臓そのものにおいて発生する炎症です。
「腎盂腎炎(じんうじんえん)」は、急性腎盂腎炎と慢性腎盂腎炎があります。
急性腎盂腎炎の場合、症状としては元気消失、食欲不振、発熱、嘔吐、腎臓や腎盂における痛みなどがあります。
慢性腎盂腎炎の場合は、水を飲む量が増えたり、尿の量が増えたりしますが、他に特徴的な症状が無い場合が多いと言われています。
しかし、状態が悪化すると次第に「慢性腎不全(まんせいじんふぜん)」に発展するため注意が必要です。
(※「腎不全(じんふぜん)、尿失禁 : 飼い主が知っておきたい消化器系の病気」)
また、尿の状態を確認し、混濁、血尿などの症状が見られた場合、「尿毒症(にょうどくしょう)」になっている可能性もあるため注意が必要です。
(※「高窒素血症(こうちっそけっしょう)・腎不全(じんふぜん)・尿毒症(にょうどくしょう) : 飼い主が知っておきたい腎・泌尿器の病気」)
「腎盂腎炎(じんうじんえん)」の原因は細菌感染であると言われておりますが、ウイルスや真菌が関係している可能性もあると言われています。
細菌、ウイルス、真菌が膀胱(ぼうこう)や尿道に感染し、腎盂(じんう)や腎臓にまで感染を広げることで炎症に発展すると考えられています。
動物病院での診断は、尿検査によって行われるでしょう。
尿の細菌培養検査によって陽性反応が表れたり、血液検査によって血液中の白血球増加が見られた場合は「腎盂腎炎(じんうじんえん)」の可能性が疑われます。
またX腺検査や超音波検査によって腎盂の状態を確認することもあるようです。
「腎盂腎炎(じんうじんえん)」の治療としては、細菌培養検査の結果に基づいて抗生物質の投与が行われることになるでしょう。
また、「腎盂腎炎(じんうじんえん)」から「腎不全」にまで発展していることがわかった場合は、原因疾患である腎不全に対する治療が行われることになるでしょう。
また、食事の栄養バランスを整えたり、生活環境を整えることで猫のストレスを減らすことも治療の一環としては大切になります。

■メオナビおすすめのキャットフード

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サイエンスダイエット プロ 健康ガード 関節 1.5kg 猫用
価格:2421円(税込、送料無料) (2016/10/31時点)

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事