排尿障害(はいにょうしょうがい) : 飼い主が知っておきたい腎・泌尿器の病気
「膀胱炎(ぼうこうえん)」が併発していることが多々あります。
今回は、猫における腎・泌尿器の異常、「排尿障害(はいにょうしょうがい)」について見ていきます。
排尿障害(はいにょうしょうがい)
「排尿障害(はいにょうしょうがい)」は、「尿失禁(にょうしっきん)」「排尿困難(はいにょうこんなん)」などを指します。
「排尿障害(はいにょうしょうがい)」の原因・症状
「排尿障害(はいにょうしょうがい)」は、主に「尿失禁」と「排尿困難」とに分けられます。
普段から、猫のトイレの状態を観察しておくことも早期発見につなげるためには必要なことです。
「尿失禁(にょうしっきん)」
「尿失禁(にょうしっきん)」の猫は、夜間にお漏らししてしまうなど排尿のコントロールが効かなくなってしまう症状です。
猫が横になった際に、思わず漏らしてしまったりと言ったことが増えてきます。
原因としては、尿路結石、癌、前立腺異常、椎間板ヘルニア、泌尿器系の先天的な異常、老化などが考えられます。
(※「腎不全(じんふぜん)、尿失禁 : 飼い主が知っておきたい消化器系の病気」)
「排尿困難(はいにょうこんなん)」
「排尿困難(はいにょうこんなん)」は、尿の勢いが弱くなったり、状態が悪いと尿が全く排泄できなくなってしまう尿閉が起こっている状態です。
この場合、「膀胱炎(ぼうこうえん)」が併発することが多々あります。
(※「膀胱炎(ぼうこうえん)、便秘 : 飼い主が知っておきたい消化器系の病気」)
また血尿が認められたり、痛みを感じることもあり、痛みの苦しさからトイレで鳴いたりすることもあります。
原因としては主に尿路の塞栓物によるもので、結石や腫瘍、前立腺疾患などが考えられます。
(※「精巣腫瘍(せいそうしゅよう)、尿路結石症(にょうろけっせきしょう) : 飼い主が知っておきたいオス猫の病気」)
■メオナビおすすめのキャットフード | |
![]() 【あす楽】ロイヤルカナン インドア +7 室内で生活する7歳以上の高齢猫用 3.5kg / 安心の正規品 / [ROYAL CANIN FHN 猫用ドライ] JAN:3182550784412 #w-111736-00-00 [CTA] | ![]() サイエンスダイエット プロ 健康ガード 関節 1.5kg 猫用 |
動物病院での診断は、X腺検査や造影検査、超音波検査によって、尿路に塞栓物が無いかを確認することになるでしょう。
また、他の原因疾患が無いか確認することになります。
治療としては、原因となっている疾患に対する治療が行われることになるでしょう。
塞栓物が結石や腫瘍によるものの場合は、外科手術によって摘出することになります。
あるいは尿道カテーテルを設置し、尿を排泄できるようにする場合もあるでしょう。
前立腺炎が発生している場合は、細菌培養検査を行い、その結果に基いて抗生物質の投与が行われることになるでしょう。
結石などを予防するためには、普段からの食事内容や水を飲む量など生活環境を整えることも大切です。