MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

消化管内寄生虫感染症(しょうかかんないきせいちゅうかんせんしょう) : 飼い主が知っておきたい消化器系の病気

 

消化管内における寄生虫感染は、現在もまだ存在しています。

%e9%a1%94%e3%82%92%e6%b4%97%e3%81%86%e7%8c%ab
今回は、猫における消化器系の病気、「消化管内寄生虫感染症(しょうかかんないきせいちゅうかんせんしょう)」について見ていきます。

消化管内寄生虫感染症(しょうかかんないきせいちゅうかんせんしょう)

消化管内に感染する寄生虫としては「猫回虫」「条虫」「ジアルジア」などがあります。

「消化管内寄生虫感染症(しょうかかんないきせいちゅうかんせんしょう)」の原因・症状

寄生虫への感染は、傾向的に食べ物などと一緒に飲み込んで感染したり、ノミやダニを介して感染します。
小腸の症状を示す寄生虫としては主に「回虫・条虫」、「ジアルジア・イソスポーラ」などが挙げられます。

 

「回虫症(トキソカラ症)・瓜実条虫(サナダ虫)」

「猫回虫」が寄生していると、下痢や嘔吐などの症状が現れ、子猫の場合重篤な症状へと発展するリスクがあります。
「猫回虫」は3cmから12cmにまで成長する白くて細長い寄生虫で、成熟卵を食べ物などと一緒に飲み込むことで感染すると言われています。
また「条虫」が寄生していると、お尻の周りにかゆみを覚えるため、こすりつけるような仕草をするようになり、悪化すると寄生により栄養失調や成長不良が現れます。
「条虫」は、乾いた小さな米粒のような「片節」と呼ばれるものの中に虫卵が含まれており、ノミやダニを介して猫へ感染すると言われています。
感染した「条虫」は消化管に寄生し、「片節」を排泄し、「片節」は肛門周辺部に付着するようになるといいます。
動物病院での診断は、糞便検査によって虫卵の有無を確認することで行われます。
駆虫薬の投与によって治療が行われるでしょう。
「回虫症(トキソカラ症)・瓜実条虫(サナダ虫)」は感染した猫の糞便から感染するため、公園の砂場などにある猫の糞に触れないようにすることや、生活環境を清潔に保つことが予防として重要です。

(※「猫回虫症(トキソカラ症)、瓜実条虫(サナダ虫) : 飼い主が知っておきたい消化器系の病気」)

 

「ジアルジア感染症・イソスポーラ感染症」

「ジアルジア」および「イソスポーラ」(コクシジウム)は、猫の消化管に寄生する代表的な原虫です。
「ジアルジア」は小腸に感染し、症状としては下痢を起こします。
「イソスポーラ」(コクシジウム)は、主に子猫に見られる感染症で、小腸および大腸に感染し、やはり下痢を起こすことが多いと言われています。
治療は駆虫薬の投与が一般的であるものの、「ジアルジア」に感染した場合、駆虫しても完全除去できない場合もあるため、その場合は他の薬剤の投与が必要になる場合もあるようです。
「イソスポーラ」(コクシジウム)の治療としては、「サルファ薬」という合成抗菌剤の投与が有効であると言われているようです。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事