MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

下垂体(かすいたい)における腫瘍 : 飼い主が知っておきたい腫瘍性疾患

 

脳の奥に位置する「下垂体」に腫瘍ができると、視力喪失することがあります。

寝起きの猫
今回は、猫における腫瘍性疾患、「下垂体(かすいたい)における腫瘍」について見ていきます。

下垂体(かすいたい)における腫瘍

「下垂体(かすいたい)における腫瘍」の多くは良性腺腫で、成長ホルモンを分泌するものが多いようです。
また「ACTH」という、副腎皮質刺激ホルモンを放出することでステロイドホルモン放出が分泌されることとなるタイプもあるようです。

「下垂体(かすいたい)における腫瘍」の原因・症状

「下垂体(かすいたい)における腫瘍」により、その周りが圧迫されることによって症状がでるということは少ないようですが、視力が喪失するという症状が現れるのが一般的なようです。
「成長ホルモン」が分泌されるタイプの腫瘍である場合、「成長ホルモン」が「末端肥大症」の原因となったり、「糖尿病」を引き起こすこともあります。
また「ACTH」が分泌されるタイプの腫瘍である場合、「クッシング病」(「癲癇(てんかん)、クッシング病(副腎皮質機能亢進症) : 飼い主が知っておきたい重い病気」)を引き起こすことになります。
動物病院での診断は、視神経における神経学的検査、CT検査、MRI検査、また血液検査による高血糖の有無などによって行われます。
治療は、放射線治療、または外科手術による摘出を行うことになりますが、外科手術は術後の死亡率が高いため、専門的な施設で行うことが望まれます。

 

「末端肥大症(まったんひだいしょう)」

「下垂体(かすいたい)における腫瘍」によって「成長ホルモン」が分泌されることにより、臓器肥大、体重増加、関節症、下顎の突出、心臓の肥大などの症状を引き起こし、その状態を「末端肥大症(まったんひだいしょう)」といいます。
心臓が肥大している場合、心不全の症状が現れることもあります。
また、「末端肥大症(まったんひだいしょう)」では腎不全や糖尿病を併発していることも多いようです。
症状を抑えるためには、放射線治療による下垂体腫瘍の治療が必要となります。

 

「副腎皮質機能亢進症(ふくじんひしつきのうこうしんしょう)」

「下垂体(かすいたい)における腫瘍」によって「ACTH」(副腎皮質刺激ホルモン)が放出され副腎皮質からステロイドホルモンを放出する刺激が与えられます。
「副腎皮質機能亢進症(ふくじんひしつきのうこうしんしょう)」は、副腎皮質からステロイドホルモンが過剰に放出されることにより、体重増加、多飲多尿、肝臓の腫大、感染への抵抗性低下、膀胱炎、糖尿病などの症状が現れます。
いずれにしても発生した症状に対する対症療法が行われます。
また、下垂体腫瘍に対する放射線治療、副腎腫瘍に対しては、外科手術による治療を行うことになるでしょう。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事