MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

軟骨肉腫(なんこつにくしゅ) : 飼い主が知っておきたい腫瘍性疾患

 

「骨肉腫(こつにくしゅ)」に次いで発生率が高い骨腫瘍についてです。

ぬいぐるみと眠る猫
今回は、猫における骨の腫瘍、「軟骨肉腫(なんこつにくしゅ)」について見ていきます。

軟骨肉腫(なんこつにくしゅ)

猫における「軟骨肉腫(なんこつにくしゅ)」は、四肢に発生するよりも体軸の骨で発生することのほうが多い骨腫瘍であると言われています。

「軟骨肉腫(なんこつにくしゅ)」の原因・症状

「軟骨肉腫(なんこつにくしゅ)」は、症状としては別の記事でご紹介した「骨肉腫(こつにくしゅ)」(「[骨肉腫(こつにくしゅ)]四肢骨格における骨肉腫 : 飼い主が知っておきたい腫瘍性疾患」、「[骨肉腫(こつにくしゅ)]体軸骨格における骨肉腫 : 飼い主が知っておきたい腫瘍性疾患」)に準じます。
猫における「軟骨肉腫(なんこつにくしゅ)」は、発生した事例が少ないので不明な点も多々ありますが、「軟骨肉腫(なんこつにくしゅ)」が別の部位に転移する率は、「骨肉腫(こつにくしゅ)」よりも更に低い確率で稀であると言われています。
動物病院での診断は、針を使って細胞を採取する針生検が行われることがありますが、針生検だけでははっきりとは解らないため、診断が難しいと言われています。
細胞を塊状で採取し検査する組織生検や外科手術による該当部位の摘出によって断定診断が可能になります。
「軟骨肉腫(なんこつにくしゅ)」についても、「骨肉腫(こつにくしゅ)」と同様に、猫への痛みを引き起こしますので、治療としては痛みを抑えたり止めたりする疼痛管理が必要となります。
また、外科手術によって摘出することが第一の治療となるでしょう。
外科手術による摘出が行われれば、痛みも取り除くことができるため第一の選択肢として外科手術が行われることが多いようです。
四肢骨格における「軟骨肉腫(なんこつにくしゅ)」の場合は断脚手術が必要になることがあります。
また、体軸骨格における「軟骨肉腫(なんこつにくしゅ)」の場合は、発生部位によって摘出の内容は変わりますが、基本的には発生部位を摘出し取り除くための外科手術が行われることとなります。
外科手術での摘出が難しい部位での発生による不完全な切除、あるいは外科手術が難しい場所で発生した場合は、放射線治療が行われることもあるようです。
猫にとっては非常に辛く、重い病ですので、獣医師と相談のうえ最善と思われる治療を行い、できるだけ猫への負担を減らしてあげることも大切です。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事