MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

カンピロバクター感染症(カンピロバクター性腸炎) : 飼い主が知っておきたい細菌・ウイルス感染症

 

他の動物から感染する細菌性疾患があります。

あくびをしている猫の姿
今回は、猫における細菌・ウイルス感染症、「カンピロバクター感染症」(カンピロバクター性腸炎)について見ていきます。

カンピロバクター感染症(カンピロバクター性腸炎)

「カンピロバクター感染症」(カンピロバクター性腸炎)は、猫の便に含まれている細菌の一種である「カンピロバクター・ジェジュニ」から感染する病気です。

「カンピロバクター感染症」(カンピロバクター性腸炎)の原因・症状

カンピロバクター感染症(カンピロバクター性腸炎)は、「カンピロバクター・ジェジュニ」の経口的な汚染から消化器に感染する病気です。
「カンピロバクター・ジェジュニ」は犬や猫、牛、豚などの哺乳類や鳥類などの腸管に常在している細菌で、通常は病原性は無い細菌ですが、猫が牛や豚、鶏などの生肉を食べたり、糞に接触し一定量のカンピロバクター菌を摂取した場合、発症すると考えられています。
「カンピロバクター菌」は、人間に感染した場合は下痢症を起こし、感染性腸炎の原因菌として広く知られるようになりました。
乾燥に弱い性質で、また室温では長く生きることができないと言われていますが、一方、冷蔵庫のように温度が低くて湿気があり酸素にさらされない環境では生存する日数が長くなります。
「カンピロバクター感染症」は、猫に感染したとしても、特に症状が現れない場合も多々ありますが、幼少の猫や他の病原体への感染により体力が低下している場合などは発症することがあります。
症状としては、胃腸炎など消化器症状が現れます。嘔吐、下痢、発熱、脱水症状、食欲不振、元気消失などがおこります。
軽い症状のまま自然に回復する例もありますが、状態によっては長期間、症状が治まらない場合もあります。
猫に異常が現れたら、早めに動物病院で見てもらい適切な処置を行うことが早期回復に繋がるでしょう。
症状が軽度の場合は、テトラサイクリンやストレプトマイシンなどの抗菌剤の投与のみで治療が行われますが、幼少の猫で下痢を伴う場合は、補液により水分や栄養分を補給します。
また成猫で下痢により脱水症状が現れている場合は、静脈経路での補液によって水分補給、タンパク補給が行われることもあります。
発熱や腹痛、嘔吐、下痢などの全身症状が数日異常継続している場合や、老猫などにおいて免疫抑制減弱の状態である場合は、エリスロマイシンやタイロシン、ネオマイシンなどのマクロライド系抗菌剤が投与されることもあります。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事