MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

[白血球増加症・減少症]好中球(こうちゅうきゅう)増加症・減少症、好酸球(こうさんきゅう)増加症 : 飼い主が知っておきたい血液・免疫系疾患

 

血液中の「白血球」に関する異常についてです。

眠そうな猫
今回は、猫の血液・免疫系疾患である「白血球増加症・減少症」における、「好中球(こうちゅうきゅう)増加症・減少症」「好酸球(こうさんきゅう)増加症」について見ていきます。

白血球増加症・減少症

血液中の「白血球」は、細菌やウイルスなど体内に異物が侵入してきた時に対抗して体を守る、生体防御機構である免疫においてとても重要な役割を果たしています。
「白血球」は形態的特徴や機能などから多くの種類に分類されます。
「好中球(こうちゅうきゅう)」、「好酸球」、「好塩基球」、「単球」、「リンパ球」に分類され、それぞれが異なった役割を担っています。
健常な猫の末梢血液中の総白血球数より、白血球の数が多い場合を「白血球増加症」と言い、白血球の数が少ない場合を「白血球減少症」といいます。
原因は生理的なものから病的なものまで様々で、動物病院では総白血球数のみではなく、増減が認められる白血球の種類や形態的変化の有無などを検査することで、診断を行うことになります。
今回は、「白血球増加症・減少症」における「好中球(こうちゅうきゅう)増加症・減少症」「好酸球(こうさんきゅう)増加症」について見ていきます。

「好中球(こうちゅうきゅう)増加症・減少症」の原因・症状

「好中球(こうちゅうきゅう)増加症」は、末梢血液における成熟好中球数が基準値より上回っている病状のことで、「好中球(こうちゅうきゅう)減少症」は基準値より下回っている病状のことです。
増加の原因として考えられるのは、興奮や恐怖など生理的なこと、急性・慢性炎症性疾患、糖質コルチコイドの投与、感染症、免疫介在性疾患、腫瘍、外傷などです。
また減少の原因としては、白血病などによる骨髄ろう、アナフィラキシーショック、感染症、薬剤などが考えられます。

「好酸球(こうさんきゅう)増加症」の原因・症状

「好酸球(こうさんきゅう)増加症」は、末梢血液における好酸球数が基準値より上回っている状態のことです。
「寄生虫性疾患」、「過敏性疾患」、「腫瘍性疾患」、「好酸球増加症候群」などで「好酸球(こうさんきゅう)増加症」が確認されています。
「好酸球増加症候群」は、血液中のみならず、消化管や肝臓など多数臓器に好酸球浸潤が伴う疾患です。
「好酸球増加症候群」の場合、食欲不振、元気消失、体重減少、発熱、嘔吐、下痢、リンパ節腫瘍などの症状が現れます。
この病気の発症原因は明確にはなっておらず、また臓器へ好酸球が浸潤することによって臓器不全が起こり、状態が悪ければ死に至ることもある、重い病気です。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事