MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

骨折、外傷性脱臼 : 飼い主が知っておきたい骨関節疾患

 

猫の骨関節疾患についてです。

走っている猫
今回は、猫の骨関節疾患として、「骨折」「外傷性脱臼」について見ていきます。

骨折

猫の体は人間と比べるととても柔らかくてしなやかですが、骨折することもあります。

「骨折」の原因・症状

骨の折れ方によって、螺旋骨折(らせんこっせつ)、斜骨折(しゃこっせつ)、横骨折、裂離骨折(れつりこっせつ)、粉砕骨折、若木骨折(わかぎこっせつ)、複雑骨折などに分類されます。
骨折して骨が皮膚から飛び出してしまっている場合は「開放性骨折」、皮膚の内側で骨折している場合を「閉鎖性骨折」と呼び、骨折してしまった場合は外科手術が必要になることが多くなります。
骨折の疑いがある場合は、いちはやく動物病院に連れて行って診てもらうことが必要です。
猫の骨折は骨の中央部分において起こりやすく、また成長期の子猫における骨折は、成長板骨折が多く見られます。
交通事故によって骨折したり、高い場所から落ちることで骨折する場合もあります。
また、猫同士のケンカによって骨折することもあります。
猫が骨折している場合、激しい痛みを感じ、手足が骨折している場合は折れている手足を地面に着かないようにして歩くようになります。
また、骨折した手足は不自然に曲がったり、腫れ上がって熱を持つこともあります。
頭蓋骨や背骨を骨折している場合、神経に影響を及ぼすこともあり、痙攣発作や麻痺などの神経症状が現れることもあります。
骨盤が骨折している場合は、歩行障害など運動に支障をきたすことに加えて、排便にも障害がおこり便秘になることもあります。
治療方法には、皮膚の外側で患部を固定する「外固定法」と皮膚の内部で固定する「内固定法」があります。
「外固定法」にはギプスによる固定、金属などによる創外固定法などがあり、また「内固定法」はネジやプレート、ピンで皮膚の中で固定することになります。

外傷性脱臼

沿って寝ている猫
「外傷性脱臼」とは怪我などの外傷が原因で関節が外れて脱臼することです。

「外傷性脱臼」の原因・症状

犬などと比較して猫は脱臼しにくい傾向にはありますが、「外傷性脱臼」も骨折と同様に交通事故によって起こったり、高い場所から落ちることで起こる場合があります。
また、猫同士のケンカによって脱臼することもあります。
関節と関節が接した状態で脱臼している場合を「亜脱臼」、関節同士が完全に離れてしまっている場合は「完全脱臼」と呼びます。
脱臼した場合、周辺の靭帯が断裂してしまったり、また骨折してしまうこともあります。
脱臼している場合、脱臼した手足を地面に着こうとしなかったり、患部が腫れてしまって痛くて動かすことができなくなってしまったりといった症状が現れます。
猫が脱臼している可能性がある場合は、獣医師に診てもらうことが必要となります。
脱臼したばかりであれば、外科手術を行わずとも脱臼を治すことができる場合もあります。
脱臼してから時間が立っていたり、脱臼した箇所の周囲の靭帯に損傷が見られる場合は外科手術が必要になることもあります。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事