MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

脳腫瘍(のうしゅよう)、脳血管障害(のうけっかんしょうがい) : 飼い主が知っておきたい脳脊髄疾患

 

猫の脳における病気についてです。

泣き叫ぶ猫の姿
今回は、猫の脳脊髄疾患、「脳腫瘍(のうしゅよう)」「脳血管障害(のうけっかんしょうがい)」について見ていきます。

脳腫瘍(のうしゅよう)

「脳腫瘍(のうしゅよう)」は、腫瘍が頭蓋骨の内側にできる病気です。

「脳腫瘍(のうしゅよう)」の原因・症状

「脳腫瘍(のうしゅよう)」は、「原発性」と「続発性」があります。
「原発性」には、「髄膜腫」「グリオーマ」「上衣腫」「下垂体腺腫」「脈絡叢乳頭腫(みゃくらくそうにゅうとうしゅ)」などがあり、「続発性」には、「鼻腔内腫瘍」「頭蓋骨腫瘍」など隣接する組織で発生して脳に支障をきたす場合や、「肺がん」「血管肉腫」など隣接していない組織から転移する場合があります。
猫に多く見られる「脳腫瘍(のうしゅよう)」は「髄膜腫」で、老猫に多く見られる病気です。
症状は腫瘍の場所によって変わりますが、癲癇発作、行動異常、四肢麻痺、意識障害、ホルモン障害、また最悪の場合死に至ることもあります。
猫に異常が認められたらすぐに獣医師に診てもらう必要があります。
動物病院では、MRIやCT検査といった画像診断などによって診断されることになるでしょう。
診断内容によって、外科手術による腫瘍の摘出、放射線療法、化学療法などによって治療が行われることになります。

脳血管障害(のうけっかんしょうがい)

転がる太った猫
「脳血管障害(のうけっかんしょうがい)」は、脳血管が閉塞して起こる疾患です。

「脳血管障害(のうけっかんしょうがい)」の原因・症状

「脳血管障害(のうけっかんしょうがい)」の明確な原因は不明であることが多く、脳血管の一部が閉塞することで、脳実質が壊されてしまうことによって発症します。
症状は、「脳血管障害(のうけっかんしょうがい)」が発生した箇所によって変わりますが、突然に神経機能障害が起きることで癲癇発作、起立困難、首が曲がってしまうヘッドターン旋回などがおこります。
猫が突然異常を示したらいち早く動物病院で獣医師に診てもらう必要があります。
診断は、胸部X線検査や、血圧測定、腹部X線検査や超音波検査、血液凝固検査やホルモン検査、MRI、CT検査などによって行われることになるでしょう。
「脳血管障害(のうけっかんしょうがい)」における治療としては、浸透圧利尿剤の投与によって発症直後の脳浮腫を抑えたり、初期段階では、症状を軽減して全身の状態を保つために、支持療法を行う場合もあります。
「脳血管障害(のうけっかんしょうがい)」は一度治ったとしても再発する可能性がありますので、予後は十分な注意と観察が必要になります。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事