MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

脊髄空洞症(せきずいくうどうしょう)、脊椎奇形(せきついきけい) : 飼い主が知っておきたい脳脊髄疾患

 

猫の脊髄における異常についてです。

手を見せて横たわる猫
今回は、猫の脳脊髄疾患、「脊髄空洞症(せきずいくうどうしょう)」「脊椎奇形(せきついきけい)」について見ていきます。

脊髄空洞症(せきずいくうどうしょう)

脊髄に空洞ができて、そこに脳脊髄液が貯留した状態が「脊髄空洞症(せきずいくうどうしょう)」です。

「脊髄空洞症(せきずいくうどうしょう)」の原因・症状

「脊髄空洞症(せきずいくうどうしょう)」の原因としては、先天性の場合と後天性の場合があり、後天性の場合は、脊椎奇形、脊髄腫瘍、脳奇形や脊髄炎・髄膜炎、椎間板ヘルニアなどの疾患に伴って発症することがありますが、原因不明の突発性の場合もあります。
症状としては、頸部に発症することが多く、頚部痛で首のあたりを触ったりすると痛がります。
また、胸腰部に発症した場合、ふらついたり歩けない状態になったりします。
重症の場合は体が麻痺することもあります。
愛猫に異常が見られたらすぐに動物病院に連れて行って診てもらいましょう。
「脊髄空洞症(せきずいくうどうしょう)」の診断にはMRI、CT検査、脳脊髄液検査、X線検査などによって確定診断されます。
治療は、原因に応じて疾患に対する治療を行うことになります。

脊椎奇形(せきついきけい)

目が合って固まる猫
先天的な原因により「脊椎奇形(せきついきけい)」である場合があります。

「脊椎奇形(せきついきけい)」の原因・症状

「脊椎奇形(せきついきけい)」の代表的な疾患には、「二分脊椎」や「半側脊椎」などがあり、「二分脊椎」は、発生段階の椎骨背側面の癒合不全の状態です。
そのため、「二分脊椎」だと脊椎が縦に割れているように見えたり、また、脊椎の背側欠損部分から髄膜が突出してしまうことや、皮膚の癒合不全が併発してしまい、皮洞と言われる穴が存在することもあります。
「半側脊椎」は、猫の胎児期における成長の過程で、椎骨が正常に形成されなかった場合に発生します。
神経症状が現れますが、根本的な治療方法はなく、外科手術によって脊髄にかかっている圧力を逃がすような対応をすることもあります。
「脊椎奇形(せきついきけい)」であっても症状が何も無いこともありますが、症状が出る場合は、後ろ足の不全麻痺や尿失禁、便失禁などを起こす場合があります。
他、症状や体の状態によっては、外科手術による治療が必要になることもあります。
猫の行動や様子がおかしいようであれば、動物病院に連れて行って獣医師に診てもらうことが必要です。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事