MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

ノミ、ダニ、ツメダニ : 飼い主が知っておきたい皮膚の病気

 

被毛がある猫にとって寄生虫による被害のリスクは避けられません。

片目を瞑る猫
飼い主は寄生虫のリスクを知っておくことでいち早く異常に気づき対処できるよう観察することが大切です。
今回は、猫における皮膚の寄生虫病、「ノミ」「ダニ」「ツメダニ」について見ていきます。

ノミ

清潔にしている猫でもノミにかかるリスクはあります。

「ノミ」の原因・症状

寄生虫の中でも最も一般的な外部寄生虫がノミです。ノミは猫の肌に噛み付いて、出てくる血液を栄養とします。
ノミに噛まれた猫は、患部に炎症を起こし、炎症やかゆみを感じます。
多くの場合は「ネコノミ」による寄生ですが、猫は「イヌノミ」や「ウサギノミ」「ハリネズミノミ」などに寄生されることもあります。
猫がノミに寄生された場合、猫自身のノミを駆除するために駆除薬を使用し治療するほか、猫の寝床の寝具やカーペットなども含め対処することが必要になります。
適切な処置を施すためにも、動物病院で相談して原因を特定することが望ましいため、普段から猫を観察し異常を感じたらすぐに獣医師に診てもらいましょう。

ダニ

道で寝る猫
目に見えないダニの場合、原因がわからないまま痒みや痛みがおこります。

「ダニ」の原因・症状

よく見られるダニの中に「ヒゼンダニ」(穿孔疥癬虫(せんこうかいせんちゅう))というダニがあります。
感染経路は、既に寄生されているネズミや野良猫との直接的な接触が大半を占めます。
「ヒゼンダニ」にかかると、猫の皮膚に穴を作って産卵し、猫は肘、膝、耳介に痒みを感じたり、また脱毛が見られるようになります。
「ヒゼンダニ」は肉眼で確認することができないほど小さいため、猫に異常を感じたら動物病院で診てもらい原因特定してもらうことが必要になります。
人間にも感染することがありますので、寄生の疑いがある猫を触った時は、必ず手を洗うようにしましょう。

ツメダニ

風呂に入る猫
「ツメダニ」が寄生すると猫の皮膚は乾燥し皮膚炎を起こします。

「ツメダニ」の原因・症状

足に大きなツメを持っていることから「ツメダニ」という名前がつけられています。
「ツメダニ」に寄生されると、皮膚が乾燥しうろこのような鱗状になって炎症を起こします。
背中や脇腹などに症状が見られ、患部を観察するとフケのようなものが確認されます。
人間にも感染する可能性があるため、子供がいる家では感染した猫には近づけないようにするなどの対処が必要です。
動物病院でツメダニによる寄生と診断されると、約4〜5週間の間は定期的にツメダニを駆除するための薬液でシャンプーし薬浴させることでツメダニを駆除することになります。
悪化を防ぐためにも、症状が確認できたらすぐに動物病院に連れていくことが大切です。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事