MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

外耳炎、耳疥癬(耳ダニ症) : 飼い主が知っておきたい耳の病気

 

耳の病気によって痛みやかゆみを感じると猫は耳を掻き続けて外傷に至ることもあります。

耳の病気
猫が耳を掻く回数が増えたり、耳垢が多く出たり、猫の耳に異常を感じたら迅速な対処が必要です。
今回は、猫における耳の病気、「外耳炎」「耳疥癬(みみかいせん)(耳ダニ症)」について見ていきます。

外耳炎(がいじえん)

外耳炎
「外耳炎」は、外耳道(耳の穴)や外耳道の入り口周辺で炎症が起こる病気です。

「外耳炎」の原因・症状

外耳炎は、猫がかかりやすい病気の一つです。
両耳の場合もあれば片耳だけ外耳炎になることもあります。
原因はいろいろありますが、耳垢が多く出たことで皮膚に刺激を与えることにより発症したり、湿った耳垢のせいで細菌やカビが繁殖することで発症したり、あるいは耳ダニや耳の中に入った異物が原因の場合もあります。
耳垢が湿って細菌やカビが生えることが原因となる場合が多く、湿度が高い梅雨の季節などに発症しやすいためこの時期は特に気にして観察しておきたいところです。
外耳炎は、放置しておくと慢性的に発生するようになり治りにくくなってしまいますので、早めに獣医師の診断を受けて治療を行うことが大切です。

耳疥癬(みみかいせん)(耳ダニ症)

耳疥癬
「耳疥癬」はダニが耳に寄生することで発症する病気です。

「耳疥癬」の原因・症状

耳疥癬は、ミミヒゼンダニ(耳疥癬虫)が外耳道(耳の穴)に寄生することで耳にダメージを与える病気です。
野生の猫をはじめネズミにもよく見られる病気です。
乾いた黒褐色の耳垢がたくさん溜まって耳の穴を塞いでいたら、それはミミヒゼンダニ(耳疥癬虫)が寄生している証拠です。
とても強いかゆみを感じるため、猫は耳を掻き続けてしまい、耳の周りの毛がぬけてしまったり耳や耳の周辺から出血してしまうこともあります。
ミミヒゼンダニ(耳疥癬虫)はとても小さく肉眼で確認するのが困難な大きさで、色は白や無色です。
ルーペや顕微鏡などを使って黒褐色の耳垢を観察すると、白い粉のようなものが動いているのが確認できます。これがミミヒゼンダニ(耳疥癬虫)です。
耳疥癬は耳の中で動きますので中耳にまで及ぶことがあり、そうなってしまうと猫はバランスを崩して歩行障害になることもあります。
治療方法としては、まずは外耳道に溜まっている耳垢を綺麗に除去し耳の中を綺麗にします。
点耳薬などが処方され治療を続けることになりますが、完治するまでは1ヶ月位かかることが多いようです。
とにかく猫が耳を異常に掻いていたら、迅速に獣医師の診断を受けるべきでしょう。
ミミヒゼンダニ(耳疥癬虫)によるものではない外耳炎などと症状も似ており、自分で判断するのは難しいので早めに動物病院で診てもらいましょう。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事