MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

猫は「青魚」を食べ過ぎると病気になる

 

猫は「サンマ」や「イワシ」などの「青魚」を食べ続けると病気になってしまいます。

さんま
猫と言えば、「お魚くわえたどら猫追っかけて・・・」のイメージが強いですが。

猫が「サンマ」や「イワシ」などの「青魚」を食べ続けると・・・

猫が「青魚」を食べ続けると、おなかや胸のあたりにしこりができ始め、皮下脂肪が炎症を起こし、痛みを感じるようになります。
すると人に触られるのを嫌がるようになり、さらに悪化すると歩行障害になり、症状がひどくなると、猫はとうとう死んでしまうこともあります。
猫の飼い主は、そうなる前に正しい知識をつけて対処する必要があります。

「黄色脂肪症(イエローファット)」という病気になってしまう

「青魚」は「DHA」や「EPA」といった「不飽和脂肪酸」を豊富に含んでいます。
猫にとって「不飽和脂肪酸」は必要な栄養分である一方、慢性的に「不飽和脂肪酸」を摂取し続けると「黄色脂肪症(イエローファット)」という病気になってしまいます。
「青魚」には「抗酸化成分」をほぼ含んでいないため、「不飽和脂肪酸」の大量摂取により猫の体内にある脂肪が酸化してしまいます。
この病気は、脂肪が黄色く変色することから「黄色脂肪症(イエローファット)」と呼ばれています。
「青魚」というと、ニシン科(ニシン、マイワシなど)やサンマ科(サンマ)、アジ科(マアジ)やサバ科(マサバ、ゴマサバ)など、ピカピカに光っている魚のことですが、猫が食べてはいけない魚ということでいうと、「青魚」という分類よりも「不飽和脂肪酸」を豊富に含んでいる魚といったほうがより正確ということになります。
例えば「白身魚」の鮭や「赤身魚」のマグロなども「DHA」や「EPA」を豊富に含んでいるため、猫に与えてはいけない魚となります。

「不飽和脂肪酸(DHAやEPA)」自体は猫にとっても体に良いものです

いわし
「不飽和脂肪酸」自体は、実は猫の体にとっても良いもので、猫の体に影響を及ぼすのは、脂肪が酸化してしまうこと自体です。
つまり、酸化しにくい新鮮な「青魚」、酸化を防ぐ為の「ビタミンE」の同時摂取など、ちゃんと理解したうえで猫に与える分には問題ないということになります。
「黄色脂肪症(イエローファット)」は、通常、長期にわたって偏った食事を与えたり、大量に「青魚」を与えない限り簡単には発症しない病気ですが、いずれにしても普段からバランスの良いものを与えることが猫にとって良いことです。
猫が体内で分解することのできない「チアミナーゼ」を含む生の「エビ」や「カニ」や「淡水魚」などもそうですが、「サザエさん」の主題歌で「お魚くわえたどら猫・・・」という歌詞から、日本では「猫=魚好き」というイメージが強いと思いますので、注意が必要です。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事