MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

血尿症(けつにょうしょう) : 飼い主が知っておきたい腎・泌尿器の病気

 

尿の中に血液が混ざっている状態が「血尿症(けつにょうしょう)」です。

%e6%a1%9c%e3%81%a8%e7%8c%ab
今回は、猫における腎・泌尿器の病気、「血尿症(けつにょうしょう)」について見ていきます。

血尿症(けつにょうしょう)

原因はさまざまですが、一般的な「血尿症(けつにょうしょう)」の原因は「膀胱炎(ぼうこうえん)」だと言われています。

「血尿症(けつにょうしょう)」の原因・症状

「血尿症(けつにょうしょう)」の症状が見られた場合、一般的な原因は「膀胱炎(ぼうこうえん)」だと言われています。
「膀胱炎(ぼうこうえん)」は、多くの場合、生殖器からの細菌感染が原因で、他にはは「膀胱結石(ぼうこうけっせき)」が原因で発症することもあります。
「膀胱炎(ぼうこうえん)」になると、猫はトイレに向かう回数は増えますが、尿を十分に排泄することができず、残尿感を感じたりトイレの時に不快感を感じるようになります。
尿の量はいつもよりも少なく、また尿中に血液が混ざった「血尿症(けつにょうしょう)」の症状がみられたりします。
(※「膀胱炎(ぼうこうえん)、便秘 : 飼い主が知っておきたい消化器系の病気」)
また、「膀胱腫瘍(ぼうこうしゅよう)」の場合も「血尿症(けつにょうしょう)」の症状が現れることが多いと言われています。
「膀胱腫瘍(ぼうこうしゅよう)」は、猫においては発生する機会は稀であると言われておりますが、膀胱内に発生する腫瘍性の病気で、発生した場合その多くは悪性腫瘍であると言われています。
「血尿症(けつにょうしょう)」の症状が見られた場合、動物病院での診断は、尿検査によって尿中の赤血球の状態を確認することになるでしょう。
「膀胱炎(ぼうこうえん)」が原因の場合は、赤血球の他に白血球や細菌が尿中に確認されることになります。
また、「血尿」とは別に「血色素尿」という症状があります。
「血色素尿」は、血液中の赤血球が大量に破壊されてしまう「溶血」という状態で発生するもので、「血尿」と同様に赤い尿の状態になりますが、尿の顕微鏡検査では赤血球は確認されません。
「血色素尿」の原因として考えられるのは、「猫白血病ウイルス感染」や「ヘモプラズマ症(猫伝染性貧血・ヘモバルトネラ症)」、また「ネギ」を食べてしまいネギ中毒の状態になった場合にも発生する恐れがあります。
(※「猫白血病ウイルス(FeLV)、トキソプラズマ症 : 飼い主が知っておきたい重い病気」)
(※「ヘモプラズマ症(猫伝染性貧血・ヘモバルトネラ症) : 飼い主が知っておきたい細菌・ウイルス感染症」)
(※「猫に「ネギ」を食べさせてはいけません」)
治療としては、その原因に対する治療が行われることになります。
「膀胱炎(ぼうこうえん)」が原因の場合、細菌培養検査、感受性検査によって適切な抗生物質が選択され投与されることになるでしょう。
出血の状態がひどい場合は、止血剤の投与が行われることもあるようです。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事