MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

肺動脈弁狭窄症(はいどうみゃくべんきょうさくしょう) : 飼い主が知っておきたい循環器系の病気

 

肺動脈の一部が細くなってしまい、血液が流れづらくなってしまう病気があります。

%e5%ae%b6%e3%81%a6%e3%82%99%e5%af%9d%e3%82%8b%e7%8c%ab
今回は、猫における循環器疾患、「肺動脈弁狭窄症(はいどうみゃくべんきょうさくしょう)」について見ていきます。

肺動脈弁狭窄症(はいどうみゃくべんきょうさくしょう)

心臓の右心室から肺へ血液を送るための血管が「肺動脈」です。

「肺動脈弁狭窄症(はいどうみゃくべんきょうさくしょう)」の原因・症状

「肺動脈弁狭窄症(はいどうみゃくべんきょうさくしょう)」は、肺動脈の入り口に存在している「肺動脈弁(はいどうみゃくべん)」を含めた肺動脈における一部が細くなってしまい、体内に酸素を送り込む上で非常に重要な血液の流れを阻害してしまうことによって発生する症状、病気です。
「肺動脈弁狭窄症(はいどうみゃくべんきょうさくしょう)」の原因は、先天性の心疾患であると考えられております。
症状としては、無症状の場合も多く、あまり症状が見られない病気ではありますが、重症化すると体が疲れやすくなったり、呼吸が荒くなったり、失神、腹水、胸水貯留などが起こることがあります。
また、「肺動脈弁狭窄症(はいどうみゃくべんきょうさくしょう)」が原因となり突然死するケースもあるようです。
動物病院での診断は、初期段階では聴診などにより心疾患の疑いを発見することから始まり、心疾患が疑われる場合は追加で、胸部X線検査や心電図検査、超音波検査を行うことになるでしょう。
胸部X線検査では心臓の大きさに異常がないか状態を検査します。
心電図検査では不整脈の有無などを検査し、超音波検査では肺動脈弁の携帯に異常がないかを検査することになります。
また、心臓に「肺動脈弁狭窄症(はいどうみゃくべんきょうさくしょう)」の他に疾患がないかも確認することになるでしょう。
「肺動脈弁狭窄症(はいどうみゃくべんきょうさくしょう)」であると診断された場合は、狭窄部位を確認するために、心臓カテーテル検査を追加で実施する場合もあるようです。
治療としては、軽度である場合は症状に応じて薬を投与する内科治療が行われることになるでしょう。
しかし、内科治療では原因である狭窄に対する根本的な治療にはならないため、症状によっては直接的に狭窄部位を広げて血液の流れを良くするための外科治療が必要になることもあります。
ただし外科手術は血栓症などの発生リスクもあるため、病状と合わせて治療方針について獣医師に相談して決定することが大切です。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事