MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

大動脈弁閉鎖不全症(だいどうみゃくべんへいさふぜんしょう) : 飼い主が知っておきたい循環器系の病気

 

「大動脈」は心臓から全身へ血液を送り込むための重要な役割を担っています。

%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%81%ab%e3%81%84%e3%82%8b%e7%8c%ab
今回は、猫における循環器疾患、「大動脈弁閉鎖不全症(だいどうみゃくべんへいさふぜんしょう)」について見ていきます。

大動脈弁閉鎖不全症(だいどうみゃくべんへいさふぜんしょう)

「大動脈弁」は、全身の臓器へ送り込まれた血液が、左心室に戻らないように大動脈の入り口に存在する弁です。

「大動脈弁閉鎖不全症(だいどうみゃくべんへいさふぜんしょう)」の原因・症状

「大動脈」は左心室から全身の臓器へ血液を送り込むための重要な役割を担っており、血液とともに酸素や、栄養分を体内へ送り込んでいます。
「大動脈弁」は、その血液が心臓の左心室へ戻らないようにするための弁です。
「大動脈弁閉鎖不全症(だいどうみゃくべんへいさふぜんしょう)」は、この「大動脈弁」が正常に閉じずに隙間ができていまう病気です。
「大動脈弁閉鎖不全症(だいどうみゃくべんへいさふぜんしょう)」の原因としては、先天性の異常や、高血圧症、微生物への感染などが考えられます。
症状としては、軽度であれば無症状であることもあります。
初期段階での症状としては、軽い運動で疲れやすくなったり、呼吸困難や皮膚や粘膜が青紫色になるチアノーゼなどが発生します。
症状が特徴的ではなく、無症状である場合もあるため発見が遅れる傾向にありますが、猫に異常を感じたらすぐに動物病院で診てもらうことが大切です。
動物病院での診断は、まずは聴診により心疾患である可能性を発見することから始まり、胸部X線検査や心電図検査、心臓の超音波検査や心臓カテーテル検査などによって、心臓の状態を検査することになるでしょう。
「大動脈弁閉鎖不全症(だいどうみゃくべんへいさふぜんしょう)」の治療としては、症状が特に無く、心臓の肥大なども見られない場合は、血管拡張薬や利尿剤などの投与による内科治療を行うことで様子を見ることになるでしょう。
また、運動不耐性や呼吸困難を始めとした症状が現れたり、心臓の大きさに拡大が見られる場合などは、薬の投与による内科治療での健康状態の維持は難しくなる場合があります。
内科治療だけでの開腹が見込まれない場合は、外科手術による治療も選択肢の一つとして挙がってくるでしょう。
外科手術としては、弁形成術や弁置換術などを行うことになります。
外科手術を行うことは同時に、血栓症などの手術に伴うリスクも発生してくるため、獣医師と相談の上、実施の判断をすることが必要になります。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事