MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

サルモネラ感染症 : 飼い主が知っておきたい細菌・ウイルス感染症

 

サルモネラは動物の排泄物や汚染水などに含まれている細菌の一種です。

猫の顔を魚眼でアップ
今回は、猫における細菌・ウイルス感染症、「サルモネラ感染症」について見ていきます。

サルモネラ感染症

「サルモネラ」は、人間における食中毒の原因としても有名で、魚介類の生食などで感染する「腸炎ビブリオ菌」と並ぶ細菌です。

「サルモネラ感染症」の原因・症状

「サルモネラ」のうち、主に「サルモネラ・チフィムリウム」を経口的に摂取することで消化管へ感染します。
消化管に感染すると、ゆっくりと全身に広がりやがて発熱、衰弱性症状を起こします。
また、腹痛、嘔吐から下痢が発生し、頻繁に便意を感じるようになります。
必ず重症化するというわけではありませんが、およそ1週間ほど下痢が継続する場合もあります。
急性期においては、白血球の減少が起こり、病状が悪化すると、脱水症状、菌血症、敗血症性ショックなどに陥ることもあり危険です。
場合によっては、結膜炎や子宮筋層炎、妊娠している猫の場合は、流産や死産、心血管の虚脱による死亡などが起こる場合もあります。
胃腸炎ではなく、発熱、抑鬱、体温低下、虚弱などが発生することもあるようです。
「サルモネラ・チフィムリウム」はチフスの原因菌である「サルモネラ・チフィ」を含んでいることでも知られており、「サルモネラ・チフィムリウム」がネズミに感染した場合はチフスを起こしますが、猫に感染した場合、チフスではなく急性胃腸炎や敗血症が発生します。
また「サルモネラ感染」から回復したあとも、ほぼ生涯にわたって保菌化すると言われています。
動物病院では、サルモネラ菌の菌検出が確定診断のためには最良な方法となります。
白血球の減少が現れる感染症としては、パルボウイルス感染症なども同様ですので、類症鑑別が必要になりますが、通常、サルモネラ菌を分離するためには時間がかかり、場合によっては分離できないケースも多々あるようです。
その為、「サルモネラ感染症」の治療は、必ずしもサルモネラ菌分離の結果を待たずして、抗菌剤の投与による菌の抑制が行われることもあります。
「サルモネラ感染症」のワクチンはまだ存在しないため、予防策としては汚染源となりうる排泄物に猫を近づけないようにしたり、猫が生活する環境を清潔にすることで良好な衛生状態の維持に努めることが大切になります。
発症した猫に対しては、治療が完了したあとでも、排泄物などにサルモネラが含まれなくなったということを確認するまでは予断を許しません。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事