MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

好酸球性肉芽腫性症候群(こうさんきゅうせいにくがしゅせいしょうこうぐん)、天疱瘡(てんぼうそう) : 飼い主が知っておきたい皮膚の病気

 

免疫機能の異常によって発生する皮膚炎があります。

屋根の上の猫
今回は、猫における皮膚の病気、「好酸球性肉芽腫性症候群(こうさんきゅうせいにくがしゅせいしょうこうぐん)」「天疱瘡(てんぼうそう)」について見ていきます。

好酸球性肉芽腫性症候群(こうさんきゅうせいにくがしゅせいしょうこうぐん)

「好酸球性肉芽腫性症候群(こうさんきゅうせいにくがしゅせいしょうこうぐん)」になると、唇の粘膜が腫瘍化したり、皮膚に硬いしこりができたりします。

「好酸球性肉芽腫性症候群(こうさんきゅうせいにくがしゅせいしょうこうぐん)」の原因・症状

「好酸球性肉芽腫性症候群(こうさんきゅうせいにくがしゅせいしょうこうぐん)」になると、唇の粘膜がくずれて腫瘍化したり、首や胸、お腹や足の皮膚に赤くて硬いしこりができ、脱毛やかゆみを発生させます。
直接的な原因の詳細は不明ですが、アレルギーやウイルス感染が原因となっていると考えられており、何かしらの免疫機能に異常が起こることによって「好酸球性肉芽腫性症候群(こうさんきゅうせいにくがしゅせいしょうこうぐん)」が発症すると考えられています。
動物病院での診断は、病変部の皮膚を採取し、病理組織検査をすることで行います。
「好酸球性肉芽腫性症候群(こうさんきゅうせいにくがしゅせいしょうこうぐん)」という病名は、病変部の皮膚に好酸球が多数浸潤し皮膚炎をおこしていることから名づけられたということです。
治療は、ステロイド剤、免疫抑制剤の投与によって行われるでしょう。

天疱瘡(てんぼうそう)

「天疱瘡(てんぼうそう)」は、免疫異常によって皮膚の表面を構成し、結合ている細胞を破壊してしまう病気です。

「天疱瘡(てんぼうそう)」の原因・症状

「天疱瘡(てんぼうそう)」が派生しやすい場所としては、鼻、耳の周縁部、足の裏などがあり、水疱や膿疱、かさぶた、びらん、フケなどが発生します。
また、病状によっては、発熱や食欲不振、元気消失などが起こることもあります。
症状が悪化していると、背中やお腹の皮膚にも水疱や膿疱、かさぶた、びらん、フケなどが発生することがあります。
病状が悪化する前に、早い段階で動物病院でみてもらうことが大切です。
診断は、病変部位を採取して病理組織検査をすることで行います。
「天疱瘡(てんぼうそう)」は、原因が免疫機能の異常によるものであるため、免疫抑制剤の投与によって治療を行うことになるでしょう。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事