MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

[白血球増加症・減少症]好塩基球(こうえんききゅう)増加症、単球(たんきゅう)増加症、リンパ球増加症・減少症 : 飼い主が知っておきたい血液・免疫系疾患

 

血液中の「白血球」が増加、減少することによる異常についてです。

眠っている猫の顔のアップ
今回は、猫の血液・免疫系疾患である「白血球増加症・減少症」における、「好塩基球(こうえんききゅう)増加症」「単球(たんきゅう)増加症」「リンパ球増加症・減少症」について見ていきます。

白血球増加症・減少症

「白血球増加症」は、健常な猫の末梢血液中の総白血球数より白血球の数が多い場合、「白血球減少症」は白血球の数が少ない場合に起こる病気です。
「白血球増加症・減少症」については、以前「[白血球増加症・減少症]好中球(こうちゅうきゅう)増加症・減少症、好酸球(こうさんきゅう)増加症 : 飼い主が知っておきたい血液・免疫系疾患」のページでもご紹介しました。
「白血球」は形態的特徴や機能などから、「好中球(こうちゅうきゅう)」、「好酸球」、「好塩基球」、「単球」、「リンパ球」に分類されますが、今回は、「白血球増加症・減少症」における「好塩基球(こうえんききゅう)増加症」「単球(たんきゅう)増加症」「リンパ球増加症・減少症」について見ていきます。

「好塩基球(こうえんききゅう)増加症」の原因・症状

「好塩基球(こうえんききゅう)」は、健常な体の猫においては末梢血液中にはほとんど確認されることのないものですが、前述の「好酸球(こうさんきゅう)増加症」(※「[白血球増加症・減少症]好中球(こうちゅうきゅう)増加症・減少症、好酸球(こうさんきゅう)増加症 : 飼い主が知っておきたい血液・免疫系疾患」)と連動して起こることがあります。
「好塩基球(こうえんききゅう)増加症」の主な原因としては、寄生虫性疾患、過敏症疾患、腫瘍性疾患などが挙げられます。

「単球(たんきゅう)増加症」の原因・症状

「単球(たんきゅう)増加症」は、「単球(たんきゅう)」が基準値より増加することによる症状で、前述の「好中球(こうちゅうきゅう)増加症」(※「[白血球増加症・減少症]好中球(こうちゅうきゅう)増加症・減少症、好酸球(こうさんきゅう)増加症 : 飼い主が知っておきたい血液・免疫系疾患」)と連動して起こることがあります。
「単球(たんきゅう)増加症」の主な原因としては、急性・慢性炎症性疾患、感染症、免疫介在性疾患、糖質コルチコイドの投与、腫瘍性疾患、ストレスなどが挙げられます。

「リンパ球増加症・減少症」の原因・症状

「リンパ球」が基準値より増加している場合が「リンパ球増加症」、基準値より少ない場合が「リンパ球減少症」です。
「リンパ球増加症」の原因としては、興奮などの生理的な場合や、慢性感染、免疫介在性疾患、副腎皮質機能低下症、腫瘍性疾患など病的な場合もあります。
一方「リンパ球減少症」の原因としては、ストレス、糖質コルチコイドの投与、猫白血病ウイルス、猫免疫不全ウイルス感染症、またリンパ液が漏出するような胃腸疾患などが挙げられます。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事