MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

猫白血病ウイルス(FeLV)、トキソプラズマ症 : 飼い主が知っておきたい重い病気

 

感染したネズミなどから感染する病気もあります。

ネズミと猫
今回は、猫における重い病気、「猫白血病ウイルス」(FeLV)、「トキソプラズマ症」について見ていきます。

猫白血病ウイルス(FeLV)

「猫白血病ウイルス」(FeLV)に対してはワクチンがあります。

「猫白血病ウイルス」(FeLV)の原因・症状

「猫白血病ウイルス」(FeLV)は、ウイルス感染した猫から猫へ、唾液や血液、精液などの体液との直接接触により感染するウイルスです。
複数の猫が共に暮らしている家だと、1匹の猫が感染すると他の猫へも感染するリスクがあります。
このウイルスに感染すると、免疫反応システムに異常を来すため、猫の体がウイルス感染に対する防御をできなくなります。
一度感染してしまうと、完全にウイルスを殺す薬はありませんが、症状については、ある程度は自然回復します。
しかし、完全にウイルスが死滅するわけではなく、感染した猫はキャリアとなって接触する他の猫にウイルス感染させていきます。
「猫白血病ウイルス」(FeLV)の徴候、症状としては、発熱、食欲不振、リンパ節の腫大や、嗜眠(しみん)状態になったりします。
このウイルス感染予防のためにはワクチンを摂取することが有効です。
万が一、猫に徴候が見られる場合は、動物病院に連れて行き獣医師の指示を仰ぐことが大切です。

トキソプラズマ症

上を見つめるスコティッシュフォールド
重度の感染の場合、命にかかわることがある寄生虫による病気です。

「トキソプラズマ症」の原因・症状

「トキソプラズマ」は非常に小さな寄生虫で、猫から人間に伝染ることもあります。
猫の糞の処理などにより人間に感染することもあり、もし妊娠している人間の女性に寄生した場合は胎児の命を脅かすこともある寄生虫です。
「トキソプラズマ」にとって人間は中間宿主で、終宿主はネコ科の動物になります。
「トキソプラズマ」に感染した猫の症状が重度である場合、発熱、呼吸困難、下痢、食欲不振などがおこりますが、全く徴候を見せないということも多々あるようです。
免疫力が低下している猫や幼猫に感染した場合は、肝臓疾患や消化器系の異常が現れることもあります。
猫への感染経路としては、「トキソプラズマ」に感染した野ネズミを食べてしまうことによる感染が多いようです。
感染を防ぐためには、既に感染している動物とは接触しないようにすることです。
「トキソプラズマ症」は、早期発見し獣医師による適切な処方をうければ、重度の症状発症には至らないということもあります。
動物病院で定期的な検査などが予防のためには有効な手段となります。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事