MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

膿皮症、脂漏症 : 飼い主が知っておきたい皮膚の病気

 

「膿皮症」や「脂漏症」になると皮膚に炎症が起こり、猫は皮膚に痛みを感じます。

猫のグルーミング
今回は、猫における皮膚の病気、「膿皮症」「脂漏症」について見ていきます。

膿皮症(のうひしょう)

膿皮症は、病気やストレス、また老化などが原因となって皮膚の抵抗力が衰えることから起こります。

「膿皮症」の原因・症状

猫は病原菌の感染から身を守るために皮膚に常在菌を保有していますが、他の病気やストレス、老化などにより常在菌が急激に増殖したり、空気中の病原菌が皮膚で急激に増加すると障害を起こし膿皮症になってしまいます。
皮膚に厚みのある部分、肘や膝に見られる炎症を「胼胝性膿皮症(べんちせいのうひしょう)」といいます。
また、指の間に草の実や刺激の強い化学物質など異物が入ることが引き金になって起こりやすいのが「趾間膿皮症(しかんのうひしょう)」、「急性湿性皮膚炎(きゅうせいしっせいひふえん)」は長毛種に多く見られ、寄生虫が原因となり発生する皮膚が湿った状態になり炎症を起こす病気です。
普段から定期的にブラッシングしたり、被毛のお手入れをすることが予防策としては大切です。
もし猫に異常を見つけたらすぐに獣医師の診断を受けることをおすすめします。

脂漏症(しろうしょう)

 毛づくろい
脂漏症は皮脂腺からの分泌物が過剰に発生することで起こる皮膚病です。

「脂漏症」の原因・症状

原因は様々で、膿皮症による併発、外部寄生虫、暑さや乾燥など大気状態や不適切なシャンプーや栄養障害などが考えられますが、それにより「マラセチア」というカビの一種で酵母菌と呼ばれる真菌の繁殖により発生します。
脳死症になると皮脂腺から分泌物が異常に発生し、皮膚の細胞が死滅した部分がフレーク状になったり油っぽくなり、炎症をおこします。
マラセチアは、猫の皮膚、口の周りや肛門などの皮膚の表面に、正常な時も存在していますが、環境の変化により増殖し病原菌と化します。
脂漏症など皮膚炎の他、耳の中で発生すると外耳炎の原因となることもあります。
脂漏症の症状が見られた場合は、すぐに獣医師に診てもらい適切な処方を受けることが必要です。
動物病院では血液検査や皮膚や被毛のサンプル分析によって正しい診断がなされます。
処方は原因によってことなりますが、痛みがひどい場合は抗生物質に加え抗炎症剤などが処方されます。
症状が軽度の場合は、食事の内容に植物性、動物性の脂肪を加えるといったことで改善が見られる場合もあるようです。
予防策として普段から気をつけたいこととして、暑さや乾燥など生活環境の整備、良質な食事、定期的なグルーミングなどがあげられます。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事