MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

肺炎、膿胸、鼻炎 : 飼い主が知っておきたい呼吸器系の病気

 

「肺炎」は進行が早く、悪化すると死に至ることもある病気です。

くしゃみをする猫
中には進行が早く命を脅かす病気もありますので、猫が咳をしていたら早めに獣医師に診てもらうことが重要です。
今回は、猫における呼吸器系の病気、「肺炎」「膿胸」「鼻炎」について見ていきます。

肺炎(はいえん)

倒れる猫
猫が徐々に咳をする回数が増えてきたら「肺炎」の恐れがあります。

「肺炎」の原因・症状

「肺炎」になると咳をする回数が徐々に増え、また痰を吐き出すようになります。
また、熱がでて食欲も減退し呼吸困難に陥ることで動くことも難しい状態になります。
呼吸しづらい状態になるため、浅くて早い呼吸になり立ち上がるのも苦しくなります。
はじめは猫ウイルス性呼吸器疾患から始まることが多く、状態が悪化するに連れ、気管支炎や鼻炎、咽頭炎(いんとうえん)、そして肺炎を併発することもあります。
原因はウイルス感染や細菌感染に加え、タバコの煙や化学物質の吸引により引き起こされる場合もあります。
肺炎にかかると、痰や粘液など呼吸器系における分泌液が増大し体液が奪われてしまいます。
タバコの煙や化学物質の吸引など、少なくとも大気環境が原因になることが無いよう、飼い主は注意するとともに、猫を普段から観察してもし病気になったとしてもすぐに異変に気づけるようにすることが大切です。

膿胸(のうきょう)

倒れる猫2
「膿胸」は肺に膿がたまり呼吸困難になってしまう病気です。

「膿胸」の原因・症状

「膿胸」になると呼吸困難になり、呼吸が浅くなり回数が増加します。
また、発熱もともない体重が減少してしまうため、元気もなくなってしまいます。
外傷によって負った傷口から細菌が体内に入ることが原因となり、体内で炎症をおこすことで胸腔内に膿が溜まってしまうと膿胸になってしまいます。
膿胸の猫は、上記の多い場所にいると呼吸がしやすくなるため、お風呂場に蒸気をたちこませた状態で安静にしておくと猫は楽な状態になります。
症状がみられたら、すぐに獣医師に診てもらい適切な対処をいち早く行ってもらうことが重要です。

鼻炎(びえん)

「鼻炎」は、鼻腔で炎症を起こし鼻水とくしゃみが止まらなくなる症状です。

「鼻炎」の原因・症状

鼻炎の原因は、細菌感染や真菌感染、また猫ウイルス性呼吸器疾患などウイルス感染により発生します。
真菌感染が原因の場合、「アスペルギルス属フミガタス」という菌が原因であることが多々あります。
原因を特定して適切な対処をする必要がありますので、動物病院で診てもらい状態が悪化する前に治すことが必要です。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事