MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

口内炎、歯肉炎、歯周炎 : 飼い主が知っておきたい口の病気

 

猫の口臭がきになるようであればそれは病気かもしれないので、その原因を特定して治してあげることが必要です。

猫のあくび
猫の口におけるトラブルもよく発生することの一つですので、猫の口についても飼い主は普段からチェックしておきたい箇所です。
今回は、猫における口の異常、「口内炎」「歯肉炎・歯周炎」について見ていきます。

口内炎(こうないえん)

猫の歯
「口内炎」は、口の中で炎症が起きる病気です。

「口内炎」の原因・症状

「口内炎」は、歯茎や舌に炎症が起こり、口の中が赤く腫れてただれてしまったり、潰瘍(かいよう)ができてしまったりする病気です。
口内炎になっていまうと、口の中で出血することもあります。
また、口臭がきになるようになったり、よだれが常に出ている状態になってしまうこともあります。
症状が悪化すると、口の中が痛むため、食欲がなくなり、水も飲めなくなってしまうので脱水症状を引き起こしたりもします。
口内炎の原因は、ウイルスによる感染症によるものや糖尿病や腎臓病など他の病気が原因である場合、また歯が汚れていて歯垢が溜まっていたり異物が口の中を刺激したことによる場合もあります。
ウイルス感染には、「猫免疫不全ウイルス」や「猫白血病ウイルス」などが原因で口内炎を発症する場合があり、感染病によって猫の免疫力が下がることで発生します。
治療には原因を特定する必要があるため、他の様子に異常が無いかを観察したうえで獣医師に早めに相談することが必要です。
歯石や歯垢など歯が汚れていることが原因の場合は、動物病院で取り除いて貰う必要があります。
そうならないようにするためにも、猫の歯のメンテナンス、歯磨きを習慣づけることも大切になってきます。

歯肉炎(しにくえん)、歯周炎(ししゅうえん)

猫のあーん
歯茎が炎症を起こしてしまうと「歯肉炎」、それが悪化して歯の根元まで及ぶと「歯周炎」になってしまいます。

「歯肉炎」「歯周炎」の原因・症状

「歯肉炎」や「歯周炎」の原因は歯石や歯垢などに住み着く細菌です。細菌に感染しないようにするためには普段から歯石や歯垢が溜まらないように歯磨きをしたり、メンテナンスすることが必要になります。
歯磨きは、市販されている猫用の歯ブラシや人の指にはめて磨くタイプの歯磨き指サックなどで行ったり、また、歯磨きを嫌がる猫には、猫用の歯磨き粉を少量、口の上に付けてペロペロ自分で舐めさせるだけでも効果があります。
「歯肉炎」になると歯茎に炎症が起こり赤く腫れたり、口臭がひどくなってきます。またよだれがよく出るようになってきます。
更に悪化して「歯周炎」になると、歯の根元の骨にまで炎症が起こり歯が抜けてしまうこともあります。
病状悪化を防ぐためにも、猫の口の状態も普段から観察しておきたいポイントです。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事