MeoNavi [メオナビ]

猫と暮らすライフスタイル、猫ライフ情報を発信します

GRANDS

「ほうれん草」など“アク”がでる野菜は猫にとって毒

 

「ほうれん草」や「春菊」など“アク”がでる野菜は猫にとって毒です。

ほうれん草
人間でも「シュウ酸」を極端に大量摂取し続けると、カルシウムの吸収が阻害されたり、体内で「カルシウム」と「シュウ酸」が結合して腎臓などに「シュウ酸カルシウム結石」を引き起こすことがあります。

“アク”がでる野菜に含まれる「シュウ酸」が危険

“アク”がでる野菜には「シュウ酸」が含まれており、猫が「シュウ酸」を摂り過ぎると「尿路結石症」になってしまいます。
(※「結石症(けっせきしょう) : 飼い主が知っておきたい腎・泌尿器の病気」)
猫が「尿路結石症」になると、普段から落ち着きがなくなったり、トイレに行く回数が増えトイレに行っても尿が少量しか出ず、トイレでうずくまってしまったり、尿をする際に痛がって鳴いたり、トイレ以外でおしっこをしてしまったりといった症状がみられるようになります。
また、血尿や尿に混ざって結石や結晶が出たり、尿道閉塞により尿が出ずらい状況になると尿毒症を併発し死に至ることもありますので、「ほうれん草」を食べさせてしまった時に限らず、飼い主は普段から異常が無いか観察しておくことが重要です。

「ほうれん草」や「春菊」から「シュウ酸」を減らすには・・・

春菊
「ほうれん草」や「春菊」などに含まれる「シュウ酸」は、茹でて水にさらすことでその量を減らせるようです。
また米ぬかやお米のとぎ汁でアク抜きすることで、更に「シュウ酸」を減らすことができます。
ただ、完全に除去することはできませんので猫に「ほうれん草」や「春菊」など、“アク”がでる野菜は食べさせないのが一番です。

猫の「尿路結石症」

「尿路結石症」は猫の性別関係なくかかる病気ですが、尿道が長いオスのほうが重症になりやすい傾向があります。
猫に多い結石として、「シュウ酸」による「シュウ酸カルシウム」、また尿がアルカリ性になることによって出来る「ストルバイト」の2種類があります。
猫の尿内に「マグネシウム」「リン」「カルシウム」などのミネラルが増え過ぎたり、尿のpHバランスが崩れることで結石が出来やすい状態になるといわれています。
(※「精巣腫瘍(せいそうしゅよう)、尿路結石症(にょうろけっせきしょう) : 飼い主が知っておきたいオス猫の病気」)
肥満の猫も結石が出来やすい傾向にあり、普段の食生活や生活習慣による体質が結石の出来やすさに関わってきますので、飼い主が猫の普段からの生活を気にしておくことも重要です。
また「尿路結石症」は一度なってしまうと再発しやすい病気ですので、ミネラルバランスを保った食生活や水分の摂取量を多くするような工夫をしたり、トイレに行きやすいように普段から清潔を保ったり、といった普段からの予防がより大切です。

 - 猫の健康・病気 , ,

お役に立ったら、クリック頂けると幸いです。

  関連記事